コテージ&ペンション NANJA MONJAブログ

都内から75分の千葉県九十九里浜にある宿泊施設の最新情報と、その近隣エリアのトピックス。

農業のカーボンオフセット 青梅(坂田城址の梅)

化学農薬を使わないでも、青ウメがちゃんとできた!

投稿日:2025年6月1日 更新日:

2010年から管理してきた坂田城址の梅林。

これまで「カーボンオフセット」につながるはず!と取り組んできた、搾取しない農業の実践。3年目にして、農作物に大きな結果が!!なんと、黒星病への感染率が5%未満。慣行の梅よりも、色・艶が良く、収穫量も慣行とほぼ同等!普通に市場出荷出来るレベルになりました。

3年前から、「梅活動チーム」で取り組んできた、化学肥料や化学農薬、除草剤、ホルモン剤などを一切利用せず、特製堆肥と特定農薬(お酢や木酢液など)のみで3年間やってみよう!と取り組んできました。

***前回までのあらすじ

今年は偶然かもしれませんが、これまでの3年間は無駄ではなかったことに感激!積み重ねることができる農業の素晴らしさ、楽しさを味わうことが出来ました。

これをさらに積み重ねていけるように、今年の冬作業にも気合が入ります!

追伸:これらの梅は、希少価値がありすぎて、通常の青梅として、市場出荷をしております。ご希望の方は、毎年5月頃にご連絡いただければ幸いです。また、ご宿泊を頂いたお客様には、一緒に青梅の収穫をお楽しみいただければ幸いです。

-農業のカーボンオフセット, 青梅(坂田城址の梅)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ついに出た!梅林がカーボンオフセットにつながるのか?

2010年から管理してきた坂田城址の梅林。 これまで「カーボンオフセット」につながるはず!と取り組んできた、搾取しない農業の実践。3年目にして、農作物に大きな結果が!!なんと、黒星病への感染率が5%未 …

no image

梅林(ウメの生産)の取り組みへの経緯

当社は自社単独での「カーボンニュートラル」の宿を目指し、農業によるカーボンオフセットを実現するために挑戦をしています。 横芝光町には、坂田城址という城跡があり、そこには梅林が広がっています。千葉県下最 …

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー