コテージ&ペンション NANJA MONJAブログ

都内から75分の千葉県九十九里浜にある宿泊施設の最新情報と、その近隣エリアのトピックス。

ブログ

水戸黄門『旅伝説』の樹木「なんじゃもんじゃ」

投稿日:

当館は1986年の開業当初から10年間、現在のウッディーコテージエリアでのみ営業しておりました。
そもそもこの土地は竹林でして、一面に鬱そうと真竹が茂っており、その所々に大きな木が生えておりました。建築に当たり、まず、辺り一面の竹を伐採することから始めました。切り倒した竹は、更に小さく切り少しづつ片隅で焼却していきました。
明けても暮れても毎日毎日。
この作業を延々2ヶ月続けました。その数は、実に千本を越えるに至りました。
_DSF5242.jpg辺りが大分きれいになってくると、竹藪の中に埋もれていた大きな木が、目立ってくるようになりました。中でも道路に付いた位置にあり、施設の入り口に当たる処にあった、一際枝振りの良い木が目立っておりました。
地元の人に聞くと「この木は『もんじゃ』と言う名の木だ。」との事でした。調べてみるとこの木は、樫の木の一種のようですが、正確には解りませんでした。
ただ、通称この木を『なんじゃもんじゃ』と言うことがはっきりしました。樹齢は不明ですがかなり長い年月この地で風雪に耐えているようです。
今、レストラン棟の玄関脇にある大きな木が、この『なんじゃもんじゃ』の木です。


当館の名称『なんじゃもんじゃ(NANじゃMONじゃ)』は、この大きな木の名前を貰って命名しました。
そして、コテーションは「COTTA-SION」すなわち「COTTAGE(コテージ)プラスPENSION(ペンション)」。私が作った造語です。又、『NANじゃMONじゃ(なんじゃもんじゃ)』及び『COTTA-SION(コテーション)』は、何れも商標登録済みです。


index_img1.gifところで、『なんじゃもんじゃ』と言う呼称の由来について、前出「神崎神社」には、水戸黄門の旅伝説の一つとして、こうあります。
『黄門様が神崎明神に参詣した時、利根川を往来する船の「アラ」(船首方向)になった神崎の森を訪ね、境内の大木が目に入ったという。そこで、黄門様が「この木は、何じゃ?」と里人に聞いたところ、里人達もよく知らなかったので、口ごもりしながら「なんじゃ・・・もんじゃ・・・」と言ったという。
黄門様は、「そうか『なんじゃもんじゃ』と言う木か」と言ったそうです。それ以来、この地の人々はこの大きな楠の木を『なんじゃもんじゃ』の木と呼んできたそうです。』


各地の由来を見ても、総じて、「その土地には珍しい種類の木で、大樹である」木を『なんじゃもんじゃ』といっているようです。『なんじゃもんじゃ』を広辞苑に見ると、こう記されております。
index_img4.gif「植物と人間との関わり合いは、有史以来の事ではありますが、珍無類の呼称もよくわからない大きな木を日本の各地で『なんじゃもんじゃ』と呼んでいるようです。又、その樹木も実に様々なようです。」
5月頃に大きな白い花が咲く「マルバチシャノキ」が安房郡天津小湊町の「神明神社」境内やその周辺に自生しています。この木は台湾から四国地方の暖地に生える落葉喬木で、この地が北限と言われており、千葉県指定の天然記念物になっています。
安房郡鋸南町の「鋸山」山頂にある「日本寺」には、「サラノキ」という大きな木があるし、長生郡睦沢町には、「ツキノキ」に似て、葉が大きくよくわからない大木があります。
また、香取郡神埼町の「神崎神社」社殿右脇には、老樹の「クス」があります。幹の周囲が13m、樹高が9mもある大木で、国指定の天然記念物です。これらの木は、いずれもその土地の人々に『なんじゃもんじゃ』と呼ばれております。
千葉県に限定しただけでも、『なんじゃもんじゃ』と呼ばれている樹木は、かなりの数があるようですし、その樹種もまちまちであります。『なんじゃもんじゃ』の木は、東京都明治神宮外苑のもの(ヒトツバタゴ)、前出神崎神社境内のもの(クスノキ)が名高く、その他筑波山のもの(アブラチァン)、山梨県鶯宿峠のもの(リョウメンヒノキ)などが知られる様に、東日本以西の所々に見られるようです。

-ブログ
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

銚子半島ハーフマラソン

2013年11月3日(祝)銚子半島を走るハーフマラソン。犬吠埼や君ヶ浜など風光明媚なルート。ゴールでは炭火焼のサンマが無料で振る舞われる。参加料はハーフマラソン5,000円(10kmは4,000円)。 …

まもなく新米に切り替わります!

当館では、農薬を使わずに、米作りをしております。 ようやく新米が食べられるようになりました! 今年は土日は晴れて、平日は雨ばかり…。 なかなか稲刈りが出来ず、雀の餌場になっていた コシヒカ …

no image

ペットと一緒に泊まれるの?

申し訳ありません。大小を問わず、ペットを連れてのご来館は出来ません。 最寄りのペットホテルをご利用ください。 ペットホテルのご案内を読む

no image

中古トレーラーハウス在庫2014.12

2014年12月の中古トレーラーハウスの在庫状況です。在庫は常に動いておりますので、お早目にお電話にてお問い合わせください。 現在の最短納品時間は、「住居タイプ」8週間、「店舗タイプ」6週間です。 販 …

no image

泊まれば泊まるほどお得!!

リビング・キッチン付きの貸別荘型コテージ【パークコテージ】が、ご宿泊2泊目以降割引となります。千葉県観光の拠点にご利用ください。 2泊目:ご宿泊料金が10%割引 3泊目:ご宿泊料金が20%割引 4泊目 …

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー